
-
【沖縄ヨガスタジオ The Garden】初心者さん向け🔰プロテインは特別じゃない!日常に取り入れる身近なたんぱく質のお話💡何をどのタイミングでとったらいいかがわかる!プロテインの種類を知ろう!
2025年10月1日
「プロテイン」と聞くと、筋トレをしている人だけが飲むもの、というイメージを持っていませんか?
実はプロテインは“たんぱく質”そのもの。お肉やお魚、卵、豆腐などに含まれているのと同じ栄養素です。特別なサプリというよりは、食事だけで足りにくい分を手軽に補えるもの。そう考えるとぐっと身近に感じられますよね。今回は、大きく分けて 動物性プロテイン と 植物性プロテイン の種類について、初心者さん向けに分かりやすくご紹介します☺️
動物性プロテイン🐮
牛乳から作られるタイプで、スポーツをする人に人気があります。
ホエイプロテイン
牛乳の液体部分から作られるもので、体にスッと吸収されるのが特徴です。
運動直後に飲むと、素早く筋肉の材料になってくれるので効率的。
「今日はちょっと体を動かしたから栄養を早めに入れてあげよう」という感覚で、スポーツ後のドリンクのように気軽に取り入れられます。カゼインプロテイン
牛乳の固まる部分から作られていて、ゆっくりと体に吸収されるのが特徴。
夕食後や寝る前に飲むと、就寝中も少しずつ体に栄養を届けてくれるので、「夜間の栄養サポートドリンク」として活躍します。植物性プロテイン
お豆や穀物などから作られるタイプで、普段の食生活に自然に馴染みやすいのが特徴です。
ソイプロテイン(大豆由来)
豆腐や納豆と同じ大豆から作られています。
消化吸収はゆっくりですが、その分お腹にたまりやすく、ダイエット中の間食代わりにもおすすめです。
また、大豆イソフラボンが含まれているので、美容やホルモンバランスを整えたい女性にも人気があります。えんどう豆(ピープロテイン)
最近注目されている植物性プロテイン。アレルギーが出にくく、ヴィーガンやベジタリアンの方も安心して使えます。
「体に優しいたんぱく質」として、普段のスープやスムージーに混ぜても美味しく取り入れられます。
どれを選べばいいの?「動物性がいいの?植物性がいいの?」と迷うかもしれませんが、どちらが正解ということはありません。
🏃♀️運動をして汗を流した後にはホエイプロテイン
🌙夜の寝る前にはゆっくり効くカゼイン
🫘毎日の美容や健康維持にはソイ
🌱アレルギーや食生活にこだわりがある方にはえんどう豆
このように、自分のライフスタイルや目的に合わせて選べばOK。特別なものとして身構える必要はなく、牛乳や豆乳を飲むように、気軽に「今日の自分に合った1杯」を楽しむ感覚で大丈夫です✌️10月のプロテイン試飲会のお知らせ
秋らしい香りを楽しめる シナモン味のプロテイン試飲会 を10月に開催します🍂✨
ほんのり甘くて、スパイスの香りが心も体もあたためてくれるような新しいフレーバー。ぜひ気軽にお試しください!また、当スタジオでは 美容と健康をサポートするソイプロテイン を販売しています!「まずは日常にプラスしてみようかな」という軽い気持ちで、生活の一部に取り入れていただけたら嬉しいです🌿
10月プロテイン試飲会カレンダーはこちら🗓️
定期プロテイン購入の詳細はこちら🥤